研修・セミナー情報
【法改正対応】「管理職向け 男性育休研修」人事担当者向け体験会
管理職研修をご検討中の人事担当者様へ
「管理職向け 男性育休研修」を体験して頂く機会をご用意しました。
セミナー日時 | 2022-06-17 10:00 |
---|---|
講師名 | 一之瀬 幸生 |
講師情報 |
株式会社ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント / NPO法人ファザーリング・ジャパン 講師 2015、2020年の2度の育休取得経験を生かして企業の男性育休推進を支援。特に男性育休研修で実体験を交えてお伝えする「4つの知らない」は好評を頂いている。 |
内容 |
男性育休を取得しやすい雇用環境の整備について、多くの職場で課題と感じているのは「職場の雰囲気」。(様々なアンケート調査で、男性育休を取得しづらい理由の3位以内に入っています) その”職場の雰囲気”に大きな影響を及ぼしているのが上司です。 会社が男性育休推進を掲げ、制度周知と意向確認を義務化しても、相談しやすい雰囲気、取得しやすい雰囲気がなければ取得率や取得期間は伸びていきません。 そこで男性育休を取得しやすい職場作りに向けて「管理職向け 男性育休研修」がお勧めです。 管理職研修と言っても、管理職が男性育休に関する正しい知識を得て、男性育休の必要性を理解し、前向きに男性育休を推進していくためのプログラムが重要です。 セントワークスで管理職研修を実施したある企業様のアンケート結果は 「男性育休の必要性を理解していない」 研修前46% → 研修後0% に減少 「男性育休を部下に勧めたい」 研修前20% → 研修後73% に増加 と変化が起きました。 管理職研修をご検討中で、どのような内容を実施すればよいか知りたい企業様はご参加ください。 第1部 管理職向け男性育休研修(一部体験)
定 員:12名(1社2名まで)
男性育休研修・コンサルティング実績 通信会社、金融機関、生命保険会社、テーマパーク、不動産会社、製造業、小売業、労働組合、府省、自治体事業、社労士会、日本生活協同組合連合会様、東急不動産様、コナミデジタルエンタテインメント様など 同業他社様のご参加はご遠慮ください。 |
費用 | 無料 |
支払方法 | |
お申し込み締め切り | 2022-06-16 |
会場 | オンライン(Zoom)にて |
アクセス |