ワーク・ライフバランスサービス
パッケージ一覧
お客様の目的・課題に合わせて「長時間労働削減の取組み」「女性活躍推進」「長時間労働削減の取組み」「女性活躍推進」「働き方見直し」をパッケージにしました。
日本の企業は制度は充実しているが、使うのは難しいという職場が多いのが現状です。
その理由は職場の雰囲気、風土、多忙な業務、お客様(取引先)の都合など様々です。
そんな中でもワーク・ライフバランス推進に成功している企業は、出来ることからひとつずつ取組み始め、成果を出しています。
制度を気兼ねなく使える職場にするには、なぜワーク・ライフバランス推進(働き方見直し)が必要なのかを全員が理解し、意識のすり合わせ、相互理解、情報共有、業務の見える化、仕事の進め方の見直し、お客様も働いている人も双方がメリットになる方法を模索し、ひとつずつ課題解決していくことが大切です。
セントワークスはお客様のワーク・ライフバランスの取り組みが前進しますよう、課題分析、目標設定、ワーク・ライフバランス促進のための仕組み作り、現場の皆様と一緒に働き方見直しまでトータルサポートします。
お客様の現状、課題をお知らせ下さいましたらコンサルタントがお薦めパックを一緒に検討しますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談はこちらからワーク・ライフバランスサービス パッケージ一覧
ワーク・ライフバランスセミナー
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスセミナー1】 ワーク・ライフバランス意識改革セミナー |
---|
次の目的に お薦め |
|
![]() |
---|---|---|
内容 |
|
|
対象 | 一般社員向け研修、管理職向け研修、女性向け研修、組合員向け研修など | |
特徴 |
ワーク・ライフバランスは「女性のための施策では」「私生活を充実する甘い考えでは」などの誤解を改め、私生活の充実や情報共有、多様な人材活躍で生産性を高め、勝ち続ける組織になる事、また、少子高齢化で誰もが育児、家事、介護、地域コミュニティ等に携わっていく必要がある中で、男女、若手、ベテランの全員が活躍し続けるための重要施策であることを実感して頂きます。 |
|
種別 | 研修、セミナー | |
期間 | 1日 2~3時間 ※複数回の開催がお勧めです。 |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスセミナー2】働き方見直しセミナー |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 一般社員向け研修、管理職向け研修、女性向け研修、組合員向け研修など |
特徴 |
ワーク・ライフバランスの取り組みで生産性向上し、利益を上げ続けている実例紹介で、ワーク・ライフバランスの様々な取り組みや効果を実感して頂きます。 |
種別 | セミナー |
期間 | 3~4時間 |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスセミナー3】女性活躍推進セミナー |
---|
次の目的に お薦め |
|
![]() |
---|---|---|
内容 |
|
|
対象 | 女性社員研修、育児中女性研修、管理者研修、男女混合研修 | |
特徴 |
「どんな人生が自分にとって幸せ?」を考えて頂きながら、長期的なビジョンを持ち、育児と仕事を両立するための準備と工夫、男性と女性の特性、キャリアアップのための考え方、などを知って頂きます。また、同じ職場でお互いをどう思って接しているのか、どのように考えが違うのかワークを通して知り、今後のコミュニケーションに役立てて頂きます。職場の課題に合わせてステップアップのシリーズ化して受講して頂くと効果的です。 |
|
種別 | 研修、セミナー | |
期間 | 1日 2~4時間 |
ワーク・ライフバランス支援
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランス支援1】ワーク・ライフバランス導入サポート |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 経営者、人事・総務ご担当者、ワーク・ライフバランス推進担当者、ダイバーシティ推進担当者など |
特徴 |
ワーク・ライフバランスを効果的に導入するには、制度よりも事前準備と仕組み作りが重要です。 |
種別 | コンサルティング |
期間 | 2回まで無料 |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランス支援2】 ワーク・ライフバランス課題解決サポート コミュニケーション 人間関係 |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 人事・総務担当者、ワーク・ライフバランス推進担当、一般社員向け研修、管理職向け研修、女性向け研修、組合員向け研修など |
特徴 |
悩みの中で一番多い「人間関係向上」「コミュニケーション促進」をパッケージ化しました。 |
種別 | コンサルティング、研修 |
期間 | 3回~ |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランス支援3】 ワーク・ライフバランス課題解決サポート 継続月イチ面談 |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 経営者、人事・総務ご担当者、管理職向け研修、ワーク・ライフバランス推進担当者 |
特徴 |
部下との信頼関係を築く事、部下の本音を聞き出すことに課題を感じている企業様をサポートします。方法は毎月1回、部下と個人面談を行うだけ!しかしわずか15分の面談にも仕組み、仕掛けがあります。ワーク・ライフバランス推進や女性活躍推進に際し、部下とのコミュニケーション向上に向けて管理職をサポートします。 |
種別 | コンサルティング、研修 |
期間 | 2回~ |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランス支援4】 ワーク・ライフバランス課題解決サポート ファシリテーション力アップ |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 管理職向け研修、ワーク・ライフバランス推進担当者、一般社員向け研修 |
特徴 |
会議がまとまらない、決定事項が決まらない、意見が出ない、時間内で終わらない、話がいつも脱線する、決定事項が守られない、などの課題に対して効果的な会議運営方法をお伝えします。ワーク・ライフバランス推進にはミーティングで情報共有や課題解決の取り組みが必要です。ワーク・ライフバランス推進に必要なファシリテーション力アップをサポートします。 |
種別 | コンサルティング、研修 |
期間 | 2回~ |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランス支援5】 テレワーク導入サポート(在宅勤務等) |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 経営者、人事・総務担当者、ワーク・ライフバランス推進担当者 |
特徴 |
育児や介護と仕事を両立するための有効手段のひとつがテレワークですが、テレワーク導入には、仕事の仕方、公平感、管理方法、システム選定、セキュリティチェックなどの課題があります。制度構築、システムも勿論ですが、全従業員が納得して制度利用できるようソフト面も含めてサポートします。 |
種別 | コンサルティング |
期間 | 3回~ |
働き方見直しコンサルティング
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスコンサル1】 働き方見直しコンサルティング アドバンスパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
|
---|---|---|
内容 |
|
|
対象 | 全ての企業(団体)様 働き方見直しプロジェクトは選抜チームを3~5チーム選抜して頂きます |
|
特徴・ 期待できる効果 |
既に制度は充実しているが、現場にワーク・ライフバランスが浸透していないお客様にお薦めです。現場にコンサルタントが入り、現場の皆様と一緒にワーク・ライフバランス実現のための働き方見直しを進めていきます。取組みの中で少しずつ参加者の意見が変わり、チームでワーク・ライフバランスを進めていけるようになります。コンサルティング終了後も取り組みが続いていくことが私たちのゴールです。 |
|
種別 | 研修、セミナー、コンサルティング | ![]() |
期間 | 8~10ヵ月 |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスコンサル2】 働き方見直しコンサルティング スマートパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 全ての企業(団体)様 働き方見直しプロジェクトは選抜チームを3~5チーム選抜して頂きます |
特徴・ 期待できる効果 |
ワーク・ライフバランスの取り組みを一からスタートするお客様にお薦めです。現状をお伺いし、プロジェクト立案から課題分析、現場で働き方見直しまでトータルサポートします。ワーク・ライフバランス推進に対する会社の本気度がしっかり伝わり、意識改革と行動変容に繋がっていきます。初年度は選抜チームで働き方見直しを進め、次年度からは会社全体へ広げていきます。 |
種別 | アンケート、研修、セミナー、コンサルティング |
期間 | 10~12ヵ月 |
パッケージ名 | 【ワーク・ライフバランスコンサル3】 働き方見直しコンサルティング フルサポートパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 全ての企業(団体)様 働き方見直しプロジェクトは選抜チームを3~5チーム選抜して頂きます |
特徴・ 期待できる効果 |
ワーク・ライフバランスについて万全の体制作りを目指すお客様にお薦めです。会社の本気度を伝え、ワーク・ライフバランス導入から働き方見直しによる意識改革、行動変容に加え、妊娠~育休~復職、そして育児をしながら活躍して頂くためのサポート体制作りもお手伝いします。時間制限のある従業員が多様な働き方で活躍し続けられる職場をフルサポートしていくプランです。 |
種別 | アンケート、研修、セミナー、コンサルティング |
期間 | 10~12ヵ月 |
仕事と介護の両立支援
パッケージ名 | 【介護セミナー】仕事と介護の両立支援セミナー |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 一般社員向け研修、管理職向け研修、組合員向け研修 など |
特徴 |
セントワークスの介護セミナーは、ワークを多く取り入れ、参加者が介護はいつ直面するかわからないこと、自分も無関係ではないという当事者意識を持ち、職場に戻ってから介護について話しやすい風土、お互い様の風土を醸成します。介護と仕事をマネジメントすることの重要性も実感して頂けます。 |
種別 | 研修、セミナー |
期間 | 1日 2~4時間 ※複数回の開催がお勧めです。 |
パッケージ名 | 【仕事と介護の両立支援1】 仕事と介護の両立支援 ライトパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 全企業(団体)様、事業所単位でも受け付けます |
特徴 |
アンケート調査で隠れ介護や従業員の潜在ニーズを把握した上で介護セミナーを実施、介護について相談しやすい風土を醸成します。介護相談窓口は専門家が対応しますので安心してご相談頂けます。(個人情報についても配慮します) |
種別 | 研修、セミナー、サポートサービス |
期間 | 2ヶ月~ |
パッケージ名 | 【仕事と介護の両立支援2】 仕事と介護の両立支援 スマートパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 全企業(団体)様 |
特徴 |
介護について万全の体制を整え会社の本気度が伝わるパックです。介護と仕事の両立セミナーでワークショップでの意識改革に加え、介護と仕事の両立ハンドブックを用いて制度は相談窓口などを説明することで会社の介護施策が現場に浸透し、職場の介護について話しやすい風土が醸成されます。 |
種別 | 研修、セミナー、サポートサービス |
期間 | 2ヶ月~ |
パッケージ名 | 【仕事と介護の両立支援3】 仕事と介護の両立支援 フルサポートパック |
---|
次の目的に お薦め |
|
---|---|
内容 |
|
対象 | 全企業(団体)様 働き方見直しプロジェクトは3~5チーム選定して頂きます |
特徴 |
介護施策の取り組みをきっかけにしてワーク・ライフバランスを推進していくパックです。介護に直面すると男性も時間に制限のある働き方になります。介護と仕事の両立セミナーで男性の意識が変わったところで、女性も含めた職場全体の働き方見直しに取り組みます。ワーク・ライフバランスを進めたいが管理職の意識を変えるのが難しいと感じている企業様は、介護の切り口から職場のワーク・ライフバランスを進めていくことができます。 |
種別 | 研修、セミナー、サポートサービス、コンサルティング |
期間 | 10ヶ月~ |
ワーク・ライフバランスコンサルティング担当へお気軽にご相談ください
各サービスは、お客様毎の状況とご要望を伺いしながら、カスタマイズさせて頂きます。
セミナー(研修)は1回10万円(税別・交通費宿泊費別途)よりお引き受けします。
その他のパッケージ商品のご利用料金はお客様により異なります。 導入前のご相談は無料です。
お客様と一緒に最適なサービスプランを検討していきますので
お気軽にワーク・ライフバランスコンサルティング担当へお問合せ下さい。
■カスタマイズについて
例えば「ワーク・ライフバランスセミナー」はワーク・ライフバランスの必要性を認識する意識改革や取組み開始に際しての動機づけだけでなく、部署の壁を越えた交流型ワークショップを行い、社内コミュニケーション活性化も同時に実現することも可能です。また、対象も管理職向け、女性向け、一般社員向け、組合員向けなど様々なことから、お客様毎にセミナープログラムを作成致しますのでご安心下さい。
「ワーク・ライフバランスコンサルティングサービス」は100社あれば100通りのコンサルティングになります。
お客様の状況をお伺いしながらプロジェクトを設計し、開始後もコンサルタントが現場に入って柔軟にサポートさせて頂きます。ぜひ皆様のお問い合せをお待ちしております。
ワーク・ライフバランス研修・コンサルティング受託実績例
ワーク・ライフバランスセミナー、仕事と介護の両立セミナー、ワーク・ライフバランスコンサルティングについて受託実績をご紹介します。
自治体・各種団体
- 人事院
- 財務省 関東財務局 近畿財務局
- 東京都港区、足立区、立川市、町田市
- 埼玉県女性活躍推進事業
- 福井県鯖江市 仕事で輝く女性応援事業
- 東京商工会議所
- 千葉県庁
- 地域中小企業の非正規人材等確保・定着支援事業
- 日本介護ベンチャー協会
- 看護経済・制作研究学会 など
一般企業
- IT関連企業
- 金融機関
- 消費財メーカー
- ヘルスケア関連メーカー
- 複合機メーカー
- 印刷会社
- 造船会社
- 香料メーカー
- 介護事業所
- 会計事務所
- 女性活躍推進サポートクラブ
- 労働組合 など
ワーク・ライフバランスに関する助成金のご案内
国や各自治体では、ワーク・ライフバランスに関する様々な助成金が用意されています。
例えば東京都では、中小企業がワーク・ライフバランスコンサルティングを依頼する場合、かかった費用の半額(上限100万円)が支給されます。
(*各種詳細条件をご確認下さい)
セミナー依頼や時短勤務を実施するための人員補充費用やテレワークのOA機器導入、能力開発などにも助成金が出ます。
ぜひ国や各自治体の助成金をご活用下さい。
(参考)
- 政府のワーク・ライフバランスに関する助成金ページ
- http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000112275.pdf
- 東京都のワーク・ライフバランスに関する助成金ページ
- http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/ryoritu/josei/
助成金は毎年4~5月に概要が決定し、先着順で上限になると締切る場合が多いため、年度がはじまりましたら お早目のお問合せ、お申し込みをお勧めします。