仕事と介護の両立セミナー事例紹介
WEB会議システムでもグループワークにチャレンジ!
個人ワークで自分事になり、グループワークで気づきを得たWEB会議システムでもグループワークにチャレンジ!
個人ワークで自分事になり、グループワークで気づきを得た
個人ワークで自分事になり、グループワークで気づきを得たWEB会議システムでもグループワークにチャレンジ!
個人ワークで自分事になり、グループワークで気づきを得た
相鉄グループ 様
従業員:約10,000名
実施 :2021年
方法 :オンライン 業界 :運輸業、流通業ほかの企業グループ
従業員:約10,000名
実施 :2021年
方法 :オンライン
仕事と介護の両立セミナー実施の背景・目的など

女性活躍の取り組みも進めてきましたが、社員の皆様には育児だけでなく、今後は介護により働き方を変えなくてはならないことが増えていくことを実感し、制約のある働き方を特殊なことではなく身近に感じてほしいと考えました。
今回のセミナーで、大切にしたこと、工夫したこと、こだわったことなど
オンラインセミナーでしたが、一方通行の講義にならないようワークやグループディスカッションを入れていただきました。介護の問題を自分事としてイメージする、他者との意見交換により気づきを得る効果があったと感じます。
オンラインセミナーでしたが、一方通行の講義にならないようワークやグループディスカッションを入れていただきました。介護の問題を自分事としてイメージする、他者との意見交換により気づきを得る効果があったと感じます。
実施しての感想

少し先の話だと思っていた介護について知識を得ることで、自身が備えておくべきことをイメージ出来たり、介護中の社員も自分や家族だけで抱え込まなくて良いのだと思えたようです。
また、介護を自分事として考えてもらうことに加え、個人ワークやグループワークにより、人と共有することで、立場や性別の違いによる感じ方の違いなどを実感でき、自部署の部下も同じように感じるのではないかなど考える機会になったとの声も聞かれました。
グループワークで介護当事者と意見交換できたことも、参考になって良かったという感想も聞かれました。
数年前にセミナーをスタートした時は、今後に備えての受講が多かったのですが、今回は既に介護中の参加者も数名いました。今後もその傾向は続くと思うので、研修目的である多様性の理解につなげていきたいと思います。 講義もわかりやすく、参加者の満足度が高いセミナーでした。
少し先の話だと思っていた介護について知識を得ることで、自身が備えておくべきことをイメージ出来たり、介護中の社員も自分や家族だけで抱え込まなくて良いのだと思えたようです。
また、介護を自分事として考えてもらうことに加え、個人ワークやグループワークにより、人と共有することで、立場や性別の違いによる感じ方の違いなどを実感でき、自部署の部下も同じように感じるのではないかなど考える機会になったとの声も聞かれました。
グループワークで介護当事者と意見交換できたことも、参考になって良かったという感想も聞かれました。
数年前にセミナーをスタートした時は、今後に備えての受講が多かったのですが、今回は既に介護中の参加者も数名いました。今後もその傾向は続くと思うので、研修目的である多様性の理解につなげていきたいと思います。
自社の取り組み紹介、仕事と介護の両立セミナーを検討している推進担当者へひと言など
ダイバーシティ推進を進めるうえで、介護というテーマについて多様性を考えるきっかけにして頂きたいと思い毎年実施しています。セミナー受講が役立った、良かったという声があり、開催して良かったと感じます。
介護は関心を持っている社員が潜在的に多いと思いますが、自分から進んで参加しにくいセミナーかもしれません。推進担当者や上司からの声掛けにより、参加しやすくなると思います。 ダイバーシティ推進を進めるうえで、介護というテーマについて多様性を考えるきっかけにして頂きたいと思い毎年実施しています。セミナー受講が役立った、良かったという声があり、開催して良かったと感じます。
介護は関心を持っている社員が潜在的に多いと思いますが、自分から進んで参加しにくいセミナーかもしれません。推進担当者や上司からの声掛けにより、参加しやすくなると思います。
介護は関心を持っている社員が潜在的に多いと思いますが、自分から進んで参加しにくいセミナーかもしれません。推進担当者や上司からの声掛けにより、参加しやすくなると思います。 ダイバーシティ推進を進めるうえで、介護というテーマについて多様性を考えるきっかけにして頂きたいと思い毎年実施しています。セミナー受講が役立った、良かったという声があり、開催して良かったと感じます。
介護は関心を持っている社員が潜在的に多いと思いますが、自分から進んで参加しにくいセミナーかもしれません。推進担当者や上司からの声掛けにより、参加しやすくなると思います。

